月1ペースで設計図をとるためEOを回る際の、俺提督的最適解な編成メモ。イベントに入ると装備剥いじゃうので、イベント終了後これ見て思い出そうというのもあるw
2015/12: 艦載機熟練度考慮、改二甲を投入
俺提督がEO攻略する前提条件
- ランカーは目指さないので1-6は知らない
- 5-5はできなくないけど支援艦隊まで使いたくないので知らない
- 他海域で使った艦娘は別EOで重複出撃させない(アブゥだけは替えが効かず、やむなく重複)
- 装備の使いまわしをせず艦娘に固定にするように心がける。4-5は航空優勢ギリを取るため、必要に応じて艦載機を乗せ換える。夜偵だけは数がないので使いまわす。
艦隊編成表示は艦載機厨さんの艦隊シミュレーター&デッキビルダーを使わせていただきました。
- 1-5→お決まりのルート固定編成
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=kzoudPCI64
まぁぶっちゃけ1-5はある程度の練度と知識を積んだ提督なら、メモする必要もないくらいベタで悩むところが無いので詳細割愛。かもかも育成中。
- 2-5→上ルートでマンスリー任務消化、下ルートで攻略
第五戦隊任務
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=viTkzxYhcQ
攻略http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=QVclrlGpjT
マンスリー第五戦隊出撃任務はお決まりの固定編成で上ルートを突破する。
艦載機熟練度のおかげで下ルート安定したので、攻略は軽空3の下固定ルート。艦戦1つで初戦制空確保できるので、あとは艦攻マシマシで昼決着。駆逐は初戦対空カットインをやらせてみてる。アブゥは開幕雷撃底上げのため魚雷装備。
- 3-5→準下ルート(E逸れ無し) 水母1軽巡2駆逐3
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=2wNyf2zICJ
この編成で行ってるメリット
– 紙装甲の駆逐を3艦投入に抑えて、さらに紙な水母は旗艦で守る
– E逸れ無し、開幕Bマスで最短3戦の場合に資源ペナルティを受けなくて済む
– 水母の瑞雲で制空権を取れる
– それに伴い軽巡が昼連撃をぶち込める(但しアブゥは雷撃重視)
– さらに上ルートより格段に資源消費を抑えられる
艦載機熟練度のおかげで水母に瑞雲2スロ乗せると全マスでギリ制空優勢にもっていけるというようになったので、今まで入れていた航巡はEマス逸れで禿げて外した。あとは開幕Bマスで進めた時に閉幕雷撃でワンパン大破を食らわないことを祈るのみ。
なお俺提督がやってみて結局採用しなかった他ルートの印象。上ルートはそもそも資源重くてほっぽちゃん怖いチキンなので一度も考えたこと無し。
– 下固定すいらいせんたん→昼火力なさすぎ、制空取れない
– 準下固定ルート雷1軽2潜3→確定Aマスでのワンパン率が高い、潜水艦がぼろくそに狙われる
– 準下非固定ルート航巡1雷1軽2駆2→Aマスからの確定4戦でEマス逸れがあるなんて禿げる
– 準下非固定ルート航巡1軽3駆2→Bマスから進めることもあり制空も取れるのが魅力。Eマス逸れさえ気にしなければこっちのほうが固い。毛髪と相談。
– 下ルートに香取/鹿島を投入→昼連撃は魅力だけど、これまた駆逐以上の紙装甲…
- 4-5→中央固定最後下
削り
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=o62YgRJ4FK
ラスダン
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=ULrtsrnO23
削りは中央固定ルート。摩耶様の対空値で少しでも敵艦載機を落とすことを祈り、足柄さんと鳥海さんの夜戦火力をぶっぱなす。これまた艦載機熟練度のおかげで艦戦が少なく済むようになったので、装甲空母を投入して少しでも随伴落としを狙う。
ラスダンは相変わらず脳筋の戦5装甲空母1で夜戦マス突破。大和型は徹甲弾でもいい(前回大和さんが夜戦で敵旗艦にカスダメの悲しい思いをしたので、最近は気にせず全員三式弾にしてる)。装甲空母も制空優勢とりつつ艦爆援護ができる体制にして、ボスT字不利が来ないことを祈る。